活動報告

2021年に取組む「4本柱」(3)

来月、3月11日は東日本大震災から10年の節目です。今日は昨日の福島県知事との会談に加えて、今年の環境省の重点政策4本柱の一つ、「福島」についてお話したいと思います。

2011年3月11日に発生した東日本大震災、東京電力福島第一原子力発電所での事故によって、福島の状況は一変しました。
私は自民党の青年局長で「チームイレブン(11)」として毎月11日に被災地を訪問し、2013年からは復興政務官として復興に携わってきました。2019年の9月からは、環境大臣として福島の環境再生を担当し、福島県知事、大熊町、双葉町の首長さんたちをはじめとして、福島県の復興に関わる皆さんから様々なお声を伺ってきました。

今年事故から10年になり、二つの「風」、「風評」と「風化」への対応に何をすべきなのか? 私たちは福島の環境再生に何ができるのか、何をすべきかのか?環境省の中でも、担当部局を超えて繰り返し、繰り返し議論をしてきました。
東京電力福島第一原子力発電所での事故が起き、その後、放射性物質を取り除く除染を行なった土壌(除染土壌等)は福島県の大熊町、双葉町の皆さんの「苦渋」の決断により用地が提供され整備が進んでいる中間貯蔵施設で保管をしています。この中間貯蔵施設での保管は最大30年間を期限として、その後県外に移動させるというのが、国と福島県の約束です。

先日「この件について知っていますか?」という調査を行なったところ、福島県内で50%、福島県外では20%しか認知されていないという、残念な結果になりました。内堀福島県知事は福島県内でも50%という数字を「ショック」と表現されました。
大熊町、双葉町の中間貯蔵施設で保管されている土壌を30年以内に県外に移動するという国と福島県の約束を守るためにも、この認知度をあげて、国民みんなで考える場を4月からスタートさせるという、結論に達しました。

説明会では色々なお声があると思いますが、環境大臣の責務として、私自身も直接お伝えし、受け止めていこうと思っています。
昨日の内堀知事とのWeb対談では、知事より福島県の「カーボンニュートラル」が宣言されました。
2050年までのカーボンニュートラル実現に向けて、福島県での再生可能エネルギーの導入支援など、推進していきたいと思います。

最後に、東日本大震災・福島第一原子力発電所事故から10年の節目を迎えるにあたり、福島の「今」を伝えるため、『福島環境再生100人の記憶』という一冊の本を発行することになりました。
この10年間、様々な立場で環境再生に関わった方や地域の復興に取り組まれてきた方など、計100名(組)のお話を収録しているものです。

私もこの本に巻頭言を寄せさせていただきました。

「この中に復興庁で福島の復興に長年携わってこられた岡本全勝さんの言葉があります。福島を支援します、というのは言ってはいけない。『支援ではなく、責任を果たすでしょ』。津波被災地での復興は支援でも、原発被災地での復興は責務です。これは、忘れてはならない基本です、と。」

このことを心に刻み、しっかりと取り組んでまいります。

昨日(2/19)の福島県知事との対談について

福島再生・未来志向プロジェクト
『福島環境再生100人の記憶』の詳細について掲載あります。

東日本大震災からの環境再生ポータルサイト
除染や中間貯蔵施設についての説明があります。